はじめに
ノーコードとローコードは、広範なプログラミングの専門知識を持つ IT人材を必要とせずに、アプリケーションの開発を容易にする手法です。近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の需要が高まっており、開発の複雑化に伴い、コーディングの簡素化や工数削減のためのツールとして注目されています。
今回は、ノーコードとローコードの概要と違い、活用するメリット、デメリットなどについて解説します。
ノーコード・ローコードとは
ノーコード(No Code)とは
ノーコードとは、アプリケーション開発時にソースコードを一切書く必要のない開発手法です。 ソースコードとは、コンピューターで処理するプログラミング言語で書かれた文字列です。
ノーコード開発ツールを使えば、ソースコードも必要ないので、プログラミング言語を学んだことがなく、ITの知識がない方でもプログラミングが可能です。
現在、あらゆる分野でデジタル化を推進する必要があります。 ITの専門家以外でもプログラミングできるノーコード開発は、大きな注目を集めているアプローチです。
ノーコード開発は、小さなアプリケーションや単機能アプリケーションなどの単純なアプリケーションの開発に適しています。
ローコード(Low Code)とは
ローコードもプログラミングに関する専門知識がほとんどなくても、ソフトウェアを内製できる開発手法です。ローコードでは、ゼロからプログラミングするよりも、ソースコードの記述がずっと少ない量で開発できます。
ローコード開発では、GUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェース)で必要なパーツなどをドラッグ&ドロップしたうえで、部分的にソースコードを入力します。
ソフトウェア開発のためのハードルが低く、気軽にアプリケーションやソフトウェアを開発できるうえに、機能の拡張も可能となることなどです。ローコードで機能の拡張をする際は、拡張性の高いアーキテクチャや再利用可能なオープンAPIを利用します。
ノーコードとローコードの違いとは
最大の違いはコーディングの作業量です。ノーコードはコードを書かないため、専門的な知識がなくても直感的に素早くシステムを開発できます。ローコードもコード書く作業はほとんどありませんが、必要な機能を利用するためにソースコードを追加できるため、開発の自由度はコードなしよりも高くなります。 ただし、その分ローコードで開発するにはある程度の専門知識が必要です。
これらのツールを試して、ノーコードとローコードの違いを体験することをお勧めします。
ノーコードのメリット・デメリット
メリット
- 専門的なスキルがなくても開発可能
ノーコードの利点は、システム開発に専門的なスキルが必要ないことです。ノーコード開発では、パーツやテンプレートを画面上にドラッグ&ドロップするだけで組み合わせ、ソースコードを使わずに開発できます。
プログラミング言語を知らなくてもアプリケーションを作成できます。現場のニーズを反映して業務に必要な機能を作成・テストできるようになるので、デジタル化を効果的かつ効率的に進めることができます。
もう1つの利点は、プログラム開発専用のエンジニアチームを配置する必要がないことです。 - エラーやバグが起こりにくい
ノーコード開発では、既存のパーツを組み合わせて新しいアプリケーションを作成します。
ソースコードをはじめから記述していく場合と比べると、ほとんどエラーやバグが起こらず、安定性の高いプログラムが作れるという点もメリットのひとつです。
また、完成したアプリケーションのエラーやバグを修正するために必要な労力と時間を削減します。ソースコードを一切書かないため、ノーコードでの開発時間を大幅に短縮できるというメリットもあります。 - 用意された範囲内での機能の拡張が簡単
ノーコード開発の自由度は高くありませんが、用意された範囲で簡単に機能を拡張できます。
アプリケーションが完成した後でも、事前に構築された機能を拡張できます。そのうえ、アプリケーションが完成してから拡張する際の操作方法も簡単です。ただし、提供されていない機能は柔軟に拡張できないことに注意してください。
デメリット
- 自由度や拡張性の低さ
ノーコードのデメリットは、自由度や拡張性の低さです。通常の開発では、コードを追加してアプリケーションにさまざまな機能を実装します。しかし、ノーコード開発が可能なツールはコーディングが不要なため、使える機能やテンプレートが限られていることが特徴です。
そのため、プラットフォームが標準で提供するものを超えて拡張することはできません。 - 大規模開発には向いていない
もう1つのデメリットは、プラットフォームが提供する以上の機能を作成できないため、大規模な開発には適していないことです。
ノーコード開発では、作りたいものがあっても大規模で複雑なシステムに対応できない。 セキュリティは、提供されるプラットフォームのレベルにも依存します。
小規模な開発プロジェクトであっても、構築したいアプリケーションの機能が確実に利用できるようになるまでには時間がかかります。そのため、提供される機能を確認し、ツールが開発に適しているかどうかを選択するには時間がかかることに注意してください。
ローコードのメリット・デメリット
メリット
- ノーコードよりも汎用性や拡張性が高い
ローコードのメリットは、ノーコード開発よりも汎用性や拡張性が高いことです。 ローコード開発では、通常のシステム開発に比べてソースコードの記述量が大幅に少なくなり、アプリケーションやソフトウェアの開発が容易になります。
ソフトウェア開発のためのハードルが低いうえに、少ないとはいえコードの記述もできるため、ユーザー側で機能を自由に実装できる汎用性や拡張性のある開発方法なのです。
- ほかのシステムとの連携が可能
ローコードのもう1つのメリットは、その優れた柔軟性と、さまざまなソフトウェアやシステムと連携できることです。オンプレミスとクラウドに展開でき、外部ソフトウェアの統合に使用でき、既存の内部システムと組み合わせて使用できます。
複雑な権限設定が必要な部署間を跨ぐシステムも、ローコード開発では可能です。そのため、大規模な開発を行いたい場合でも、ローコードを使用できます。
- 開発時間の短縮やコストの削減ができる
ローコードには、開発時間とコストを削減できるというメリットもあります。通常の開発に比べて大幅なコーディングのカット・工数の削減により開発時間の短縮を実現します。その結果、開発に要する人件費を削減することができ、コストを削減することができます。
デメリット
- 通常どおりコーディングする方法と比べ、自由度が低い
ローコード開発のデメリットは、通常のコーディングを必要とするアプローチと比較して柔軟性が低いことです。
ノーコードよりは拡張性は高いのですが、開発ツールが提供するパーツやコード入力の範囲内でしかプログラムできず、自由度が低くなってしまいます。
セキュリティのレベルがプラットフォームに依存することにも注意してください。
- ある程度のプログラミング知識が必要となる
ローコードによる開発は、システム開発のハードルを下げられる手法であるものの、ノーコードと違って最低限のコーディングをおこなう必要があります。そのため、ある程度のプログラミング知識がないと開発できない点に注意しましょう。
ノーコード・ローコードが世界的に注目を集める4つの理由
- 「エンジニア不足」の解消に役立つから
1つ目の理由は「エンジニア不足の解消に役立つから」です。
ノーコード・ローコード開発では、プログラミングスキルがない、専門知識がほとんどない、経験の浅い人でもアプリケーション開発に貢献できる可能性があり、熟練したプログラマーは専門分野に集中できます。専門教育を受けていない非エンジニアをエンジニア化することも容易で、近年のエンジニア不足を解消するために、ノーコード・ローコード開発を取り入れるケースも増えています。 - DX支援ツールとして強力だから
2つ目の理由が「DX(デジタルトランスフォーメーション)支援ツールとして強力だから」です。
前述の「エンジニア不足の解決」にも関係しますが、今、DXを推進するツールの一つとして、ノーコード・ローコードが世界的に推進されています。 「DX白書2021」(IPA)も、DX時代の開発効率を向上させるツールの1つとして注目されています。
デジタル化に遅れをとっている企業や部門は、コスト面だけでなく、「コントロール」するプロジェクトリーダーや開発チームがいないため、能力的に見ても難しいと考えられます。エンジニアが不足する状況で、現場のニーズに合わせて短期間・低コストでデジタル化を進めるため、ノーコード・ローコード開発を導入し、技術革新を進める自治体や企業が増えています。 - 有力ツールが続々とリリースされているから
三つ目の理由が「有力ツールが続々とリリースされているから」です。
世界中で「ノーコード」「ローコード」が注目され、さまざまなツールがリリースされて栄えています。
これまで海外製品が多かったのですが、「Click」(NoCode Japan株式会社)など、日本語で使える日本産ツールを続々リリースしています。
最近では、アマゾンウェブサービス (AWS) がノーコードツール「Amazon Honeycode」、ローコード開発ツール「Amplify Studio」、Google がノーコードツール「AppSheet」、Microsoft がローコードツール発達。 ビジネスアプリケーション「Microsoft PowerApps」。 Amazon、Google、Microsoftの参入により、認知度と注目度が一気に広がりました。 - 将来性が高いジャンルだから
四つ目の理由が「将来性が高いジャンルだから」です。
システム開発はますます複雑化し、エンジニア不足はしばらく続きます。
この場合、「エンジニアは専門性の高い(解決すべき)領域に注力し、ノーコード・ローコードツールを使って業務系アプリを開発する」という体制が整えられるようになっていく可能性が高いと考えられます。そのため、ノーコード・ローコードジャンルは「今後の展開が予測でき、将来性が高いジャンル」として世界的に注目されています。
最後に
ノーコード・ローコードツールを利用することで、非エンジニアも開発に参加でき、開発効率のさらなる向上が期待できます。これは大きなメリットです。
ただし、ツールやプラットフォームによっては、必要な仕様を満たしていない場合もあるため、導入には十分な検討が必要です。
会社の品質と安全に関するポリシーが満たされていること、および管理者の負担を大幅に増やすことなく効率性を向上できることを確認することが特に重要です。
ノーコード・ローコードを最大限に活用して開発効率の向上に役立てていきましょう。
- カテゴリ:
- 業務効率化