人事の業務は企業において、どれも非常に重要な役割を果たしていますが、中でも「評価」は従業員のモチベーションを左右する重要な役割となっています。
今回は人事の仕事の一つ「評価」について、企業において人事評価が必要な理由なども紹介します。
人事評価制度の概要
人事評価とは、従業員のスキルや担っている仕事の業績を評価することを指します。基本的に4半期、半年、1年毎といったタイミングで、各企業が設定した評価基準で評価を実施します。
それらの評価が従業員の昇進や、昇給などに反映されるので、企業において非常に重要な制度となります。
人事評価の重要な3つの役割
適材適所の人材配置を実現
人事評価に含まれている情報を活用して、各従業員の最適な部署、ポジション、また給与など、組織を運営する上で重要な要素が人事評価には含まれています。
人事評価を正確に実施し、個人の価値を最大限にすることで、適材適所な人材配置を実現し、企業のさらなる成長が期待できます。
社員のモチベーション向上
適切な評価制度を導入することで、従業員のモチベーション向上につなげることができます。
「自分がどの方向に向かっているのか」「どこまでの基準を達成すればいいか」など、明確な行動指標や目標が社員に浸透していれば、それらを達成するために、日々の仕事に意義を感じて取り組むことができます。
結果として、目標を達成する過程で社員は成長し、社員の成長が企業の成長にもつながります。
企業の方向性・価値観を浸透
評価制度は、企業理念や経営方針、事業方針を浸透させる重要な役割も担っています。設定された人事評価の項目などを見れば、自社がどこに向かっているのかなど、企業の方向性や大切にしている価値観を実感することができます。
人事評価制度は3つの制度から構成されている
評価制度
企業が示す方向性に沿って、各社員が取るべき行動基準を設けます。この指標を評価基準として、評価の対象となる期間内の業績や行動が評価され、等級や報酬に反映されます
等級制度
組織内で設定されている等級、またその等級にどのような役割が求められているかを明確に示している制度となります。
等級制度で設定した指標に沿って、業績やスキル、現在の役割を踏まえて等級を決定します。
報酬制度
賃金や報酬などをこちらの制度によって決定します。報酬制度は、評価制度や等級制度で査定された評価や役割をもとに、それらの結果に応じた賃金が支払われます。
評価される対象となるもの
成果評価
目標に対してどれだけ本人が成果を上げたかを、外的要因にかかわらずそのまま評価するものです。業績評価と成績評価が含まれます。
設定した指標を評価基準とし、どこまで社員が達成することができたかによって評価が決定され、それらは等級や報酬にも反映されます。
成果評価において、「目標に対してどれくらい達成できたか」を図る指標は、主に数値となります。そのため、プロセスについては数値化しにくいといったデメリットもあり、活動実績など目標をできる限り数値化して評価する工夫が必要となります。
モチベーション低下
能力評価は、仕事を通して獲得したスキルなどを評価します。スキルは成果とは違い、数字では見にくい部分なので、正確に評価をすることが難しいといった側面もあります。
最近では、能力評価においても成果主義を重要視する傾向にあり、一定の期間内に発揮された能力を評価対象とする「コンピテンシー評価」を導入する企業も増えています。
情意評価
情意評価は、仕事に対する態度や誠意、意欲などを評価するものです。情意評価以外にも、「行動評価」や「態度評価」といわれることもあります。
評価する具体的な内容としては、企業の行動指針やルールに従った行動や、仕事を最後までやり抜く姿勢、チームワークなど、仕事に対するあらゆる姿勢が評価対象になります。
一方で、こちらの評価は主観的になりやすいために、業績評価や能力評価に比べて、客観性に欠ける部分があります。
そのため、最近では社員同士が評価する360度評価を導入している企業も増えています。
人事評価が重要なワケ
従業員の動機づけ
社員は企業にとって非常に重要な資産であり、企業の成長において欠かせない存在です。また、社員も人間なので、常に一定のモチベーションやパフォーマンスを維持できるというわけではありません。そのため、従業員のモチベーション管理のために明確な評価制度の導入が必要となります。
達成感を実感することができる
仕事をしていく上で「達成する喜び」は重要になります。それが見える形で評価されることで、自分の働きが認められているといったことに大きな喜びを感じ、それらが大きな達成感につながることも期待できます。
特に仕事の成果が形で見えにくい仕事をしている社員にとっては、人事評価制度を通じて達成感を感じてもらうことも、企業において非常に重要な仕組みになります。
周りに認められることでモチベーションを向上させる
自分の働きがしっかりと見られているといった実感を企業にもってもらうことは、仕事のモチベーションを向上する上で重要になります。
成果を上げたにもかかわらず、他人とそれほど評価がかわらないとなると、周囲に認められた実感がなく、仕事に対するやる気も削がれてしまいます。
そのため、公正な評価を実施するためには、成果だけを見るのではなく、仕事においてのプロセスも同時に評価する必要があります。公正な評価がおこなわれることでモチベーション向上にもつながります。
まとめ
社員のモチベーションは企業の成長にも大きく関わってきます。また、そのモチベーションを左右する評価制度の設計・構築は、人事の仕事においても非常に重要な役割となっています。
評価制度に沿って組織をコントロールし、それによって従業員、企業が成長していく過程に貢献できる仕事は人事業務の中でも非常にやりがいのある仕事ではないでしょうか。
<< コラム監修 >>
株式会社サクセスボード 萱野 聡
日本通運株式会社、SAPジャパンで採用・教育を中心とした人事業務全般に幅広く従事。人事コンサルタントとして独立後、採用コンサルタント、研修講師、キャリア・アドバイザーとして活躍中。米国CCE Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー、産業カウンセラー
- カテゴリ:
- 目標管理
- キーワード:
- 目標管理
この記事に関するサービスのご紹介