適切な目標設定と目標管理を徹底した人材育成が企業に成長をもたらす
2019.02.04 AJS株式会社
RELATED POST関連記事
RELATED RESOURCE関連資料
RECENT POST「人財活用」の最新記事

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
2019.02.04 AJS株式会社
企業が継続的に成長していくためには、人材育成が必要不可欠です。
少子高齢化が進み、人材確保が難しくなる時代において、採用した人材を育成できない企業は、だんだんと淘汰されていくことが予想されます。
ただし、何の目的もなく、ただ人材育成をしていれば良いわけではありません。ここでは、人材育成に欠かせない、適切な目標設定と目標管理の重要性について詳しく解説していきます。
人材育成のために、全員がすべて同じことを行うことは間違った選択です。
育成される側の社員は、一人一人の目的も違いますし、育成の進み方も違うはずです。
そのため、人材育成をする側のリーダーは、一人一人の育成状況や個人の評価やおかれた環境などを考慮し、適切な目標を設定することが重要になります。
また、育成される側の社員もきちんとリーダーとコミュニケーションをとり、お互いに納得できる目標を設定することがポイントです。
人材育成のために一人一人違った目標を設定することはとても大切なことですが、具体的には目標数値を設定することが大切です。
例えば、営業職などであれば、目標数値に設定する具体的な数値は、売上達成率や見込顧客獲得目標達成率や新規獲得顧客数などが考えられます。
その他にも、事務職などであれば、業務にかかる時間を目標設定とするなどが考えられます。
このように、目標を設定する際には、大まかな目標に対して、より具体的な数値に落とし込み、その設定した数値目標の達成に向けて進めることが大切です。
目標達成を目指す際には、育成される側が目標達成に向けて進めていくだけではなく、リーダーにおいても目標の進み具合を適切に管理して、目標達成への方向へ導いていく必要があります。
リーダーと育成される側の社員が納得した上で数値目標を立て、お互いに目標達成のための努力をしていくことが、人材育成において重要なポイントになります。
人材育成に良い結果をもたらすためには、リーダーが適切な目標管理をすることがとても大事なことなのです。
人材育成のために、一人一人に立てた目標を適切に管理していくのはリーダーの仕事です。
リーダーの仕事は、人を育てることのみならず広範囲に及びます。しかしながら、人材育成だけにすべての時間を費やすわけにもいきません。
そこで、目標管理を効率的にスムーズに進める施策として、人材マネジメントをサポートするツールの導入が挙げられます。
ツールを利用して管理をすることにより、目標管理を効率的に管理できることはもちろん、リーダーの仕事の時間短縮にも繋がり、広範囲な業務が可能になるため、リーダーの育成を進めていくためにも重要です。
人材育成のための目標を設定することで、目標を達成させるための意欲が湧いてきます。
また、個人の目標の達成が、期間目標の達成に繋がり、さらに経営目標の達成に繋がっていくのです。
一人一人が目標をやりきる意思を持つことが、すべての評価を決定づけるポイントになることを、全員で共有することが大切です。
そして、全員がやりきる意思を共有することで、社員個人のみならず企業も成長できるのです。
人材育成を効果的に行い企業の成長に役立たせるためには、目標設定や目標管理をすることが大切です。
人材育成の目標は、一人一人の状況によって違わなければなりません。
育成される側の社員は、目標を達成するために努力をしていくことが大切です。
また、リーダーは一人一人の適切な目標管理をして、目標を達成させることが大切です。
このように人材育成に目標を立てて管理していくことで、社員の育成だけでなく企業の成長にまで発展させることもできるのです。
この記事が気に入ったら
いいねしよう!